
プログラミング初心者の女性は、 色々な不安・疑問を持っているでしょう。
「周りに女性プログラマーがいないから、仕事に就くイメージができない」
「未経験からどうやって転職活動をすればいいのだろう?」
「文系の私でもプログラマーは目指せるのか?」
このような不安・疑問を抱いたままだと、プログラミングの勉強に集中できませんよね…。
そこで数少ないプログラマー女性に、転職や仕事の体験談をインタビューしてきました!
リアルな転職・仕事の体験談や、プログラミングの勉強方法、 プログラマーの魅力や辛いことなどをお話いただきました。
これからプログラマーになりたい女性必見のインタビュー記事ですよ!
取材を受けて下さった女性プログラマーをご紹介!
今回お伺いさせていただいたのは、 Webサイトの制作や、Webシステムの開発を行っているALAKI株式会社さんです。
大阪・東京を拠点に、AI・Webサイト制作・Webシステム開発・WebXR(VR/AR/MR)開発を行っています。Human・Design・Technology・Strategy・Speed・Adaptabilityの6つの力で、クライアントのビジネスを成功に導きます。
取材を受けて下さったのは、プログラマーの岡本 真依さん。
かなり勉強熱心な方で、 プログラミング勉強会で偶然お会いすることもありました。
岡本さんの経歴は下記の通りです。
新卒で基幹システムの保守・開発を行う社内SEとして入社
※基幹システム…簡単に言うと、会社の販売や在庫などを管理するシステム
↓
古い言語を使用しての業務だったので、将来性への不安とWeb業界への憧れから転職を考える
↓
スクールに通ってコーディングを学ぶ
↓
webサイト制作会社に転職してコーディングを担当
↓
プログラミングを深く学ぶためにALAKI株式会社に転職
スクールに通った経験や転職経験をお持ちなので、 これからプログラミングを学ぶ女性や、 プログラマーになりたい女性が聞きたいであろう質問に対して、 実体験をもとにお話ししてくれました!
それでは早速、インタビュー内容を見ていきましょう。
女性プログラマー 岡本 真依さんにインタビュー!
なぜプログラミングを始めたのか?

本日はよろしくお願いいたします!

こちらこそよろしくお願いします!

早速ですが、そもそも何故プログラミングを始めたのでしょうか?

最初はプログラミングに全く興味がなかったんですよ(笑)
大学のとき何となく参加した会社説明会で、 上司になる予定の人が「自分はめちゃくちゃ教えるのが上手い。文系でも大丈夫」と力説しているのを聞いて少し興味が出ました。
そんな感じで大学卒業後は、未経験でメーカーの社内SEとして就職しました

プログラミングに惹かれたというより、面白そうな上司に惹かれてプログラミングを始めたんですね

そうですね。
私の場合は、偶然の出会いからプログラミングを始めました
転職を決意してスクールに通う。スクールは通ってよかった?

社内SEとして3年間働いたのですが、使用している言語が古く、将来的にこのまま続けていいのか?と考え始めました。
Web業界への憧れもあったので、スクールに通ってHTML&CSSを学ぶことにしました。

スクールは通ってよかったですか?
初心者の方はスクールに通うかすごく迷うと思うんですけど。

私は通ってよかったと思っています。
先生も良い人で質問に色々答えてくれましたし、転職の相談にもいっぱい乗ってくれたので。
ただし私の場合、プログラミング言語ではなくHTML&CSSを学ぶスクールに通ったので、 参考にならない部分もあると思いますが…。
※HTML&CSSとプログラミング言語の違いが分からない方は、下記の記事を参考にして下さいね↓↓
2分で分かると書いたので、前置きはなし! さっそくプログラミング言語とマークアップ言語(HTML)の違いを解説…

なるほど。
やはり一人で勉強したり転職活動するよりは、効率がよかったと感じますか?

そうですね。
スクールで学んだ後、転職活動をしました。
実務未経験ではなかなか採用してくれなかったのですが、 スクールが紹介してくれたWeb制作会社に入社することができました。
そのWeb制作会社でコーディングをしつつ、Wordpressに触る機会があったので、PHPの勉強を始めました。
※Wordpress…Webサイトのコンテンツを管理するソフトウェア。PHPで作られている。

ここでWeb系のプログラミング言語に初めて触れたんですね。

そうですね。
これがキッカケでどうせならPHPを深く学びたいと思ったんですが、 自分一人の力では絶対ムリだと判断しました。
そこで未経験でもPHPプログラマーとして雇ってくれる会社を探すことにしました。

なるほど。
再び転職活動してALAKI株式会社に入社したんですね。
Web業界未経験からの就活・転職について

転職の時に苦労したことはありますか?
Web業界という未経験の分野に転職するのは大変だったと思うんですけど。

スクール卒業後の転職活動は、正直、あまり上手くいきませんでした。
求人サイトを使っていたんですけど、本当に全然決まらず…。
自力では難しかったので、スクールに頼った感じです。
Web制作会社から転職するときは、少し工夫して転職活動しました。

どういった工夫を行ったのでしょうか?

求人サイトにだけ頼るのではなく、 検索エンジンに「PHP プログラマー 未経験」とか入力したり、 求人サイトで募集終了している会社にもホームページから問い合わせしたりしました。

行動力ありますねー。
求人サイトを使うだけの転職活動はやめたんですね。

やっぱり求人サイトを見てるだけだと、未経験可ってなかなか見つからないんですよね。
1ヶ月間そんな感じで転職活動した結果、2社から内定をいただきました。

なるほど。
未経験者でも行動力あれば、転職できるという素晴らしい例ですね。

ありがとうございます(笑)
運がよかった部分もありますが、やってみたら未経験でも結構いけるなと思いました。
それでも厳しいことを言われる場合もあるので、そこは心構えしておく必要があるかなと。

具体的にどんな厳しいことを言われました?

「相当覚悟がなかったらついてこれないよ」とか言われましたね。
やっぱりどこの会社も経験者が欲しいけど、来ないから未経験者を雇うかというスタンスだと思うので…。
他には当然だと思うんですけど、「教えるけど自分で相当努力しないとダメだよ」とかもよく言われました。

やっぱり技術職なんで、勉強する努力は必要ですよね。 転職のコツや気をつけていたポイントはありますか?

訪問するたびに社内の雰囲気や働いている人の様子を、見れる場合は見ていました。

それはなぜでしょうか?

そこで働いている人が、自分の数か月後の姿だと思ったからです。
先輩が暗い感じで働いているなら、自分も暗くなると思ったので(笑)
実際に先輩に会わせてもらって、お話させてもらえないかお願いもしていました。
さすがにそれは断られることが多かったんですけど、実際に会わせてもらったこともありました。
一緒に働く人がどんな人なのかは確認したほうがいいと思います。
プログラマーになりたいなら何を勉強すべき?

プログラミング初心者におすすめの勉強法はありますか?
やっぱり入門書を使ったり、スクールに入ったりすることですかね?

うーん…。
スクールもいいと思うんですけど、 入門書とかを読みながら動くもの作ってみて、ある程度掴めてきたら、実際の業務で経験を積むのが一番力がつくとは思います。
本などで学んでも、実際に業務に入ってみると全然違うので。
仕事をしながら「本に書かれてたことは、こういうことなのか」と理解を深めていくことが大事なのかなと考えています。

入門書やスクールも役立つけど、やっぱり実務が一番だと。

そうですね。
理系じゃなくても大丈夫?どのようなタイプの人がプログラマーに向いている?

文系からでもプログラマーになれますか?

私も学生時代バリバリの文系なので、理系じゃなくても大丈夫ですよ。

僕もバリバリの文系なので、完全に同意です(笑)
どのようなタイプの人がプログラマーに向いていると思いますか?

最初に入った会社の上司には、「プログラミングは素直やったら書ける」と言われました。
あとは勉強を続けられる人なら、プログラミングに向いていると思います。
プログラマーになって良かったことと辛かったことは?

プログラマーになって良かったことは何でしょうか?

良かったことは、毎日会社に行くことが楽しいことですね。

おっ!素晴らしいことですね!

今日は何しようと考え、自分の書いたプログラムが動くのが嬉しいですね。
プログラムが動かないときはしんどいですが(笑)
今までの他の会社はしんどいと思うことが多かったんですけど、今は1週間が終わるのが早いですね。

逆にプログラマーになって辛いことは何ですか?

プログラムが動かない時ですね(笑)

なるほど(笑)

調べても何が答えか分からないときは、しんどいですね。

でもALAKI株式会社さんは、先輩に聞きやすい雰囲気があると思いますが。

聞きやすいんですけど、緊急でもない限り、自分で調べるようにしています。
やっぱり自分で悩んで考えることが大事だと思うので。

確かにプログラミングの上達には、自分で悩むことが大切ですよね。
本日はありがとうございました! 頑張って良い記事にします。

こちらこそありがとうございました。
よろしくお願いいたします♪
数少ない女性プログラマーが語る転職・仕事のリアル! まとめ
未経験者が転職するには、 勉強も大事ですが行動力も大事だと実感しました。
これからプログラミングを始めたり、 転職する女性に勇気を与えるインタビューになったと思います!
今回インタビューにご協力いただいたALAKI株式会社さんでは、 初心者歓迎のプログラミングの勉強会を開催しております。
「ゆるゆるもくもく会」という勉強会で、 自分が勉強したいことを持っていき、 みんなで集中して勉強しようという会です。
プログラミングの勉強会は男性ばかりで、女性は参加しづらいことがありますよね。
ALAKI株式会社さんの勉強会は岡本さんもいるので、 女性も参加しやすいと思います。
岡本さんも女性の参加者が増えてほしいと仰っています(笑)
分かる範囲であれば、ALAKI株式会社のスタッフさんが教えることも可能とのこと。
プログラミング初心者で教えてほしいところがある方や、 プログラミング仲間が欲しい方はぜひ参加にしてみてくださいね。
※お申込み・詳細はこちらのサイトを参考にして下さい↓↓
ゆるゆるもくもく会 in 大阪
「ALAKI株式会社で働きたい!」と思った方は、 採用サイトもチェック!↓↓
ALAKI株式会社 採用サイト
ALAKI株式会社さん、岡本さん、 お忙しいところ取材を受けていただき、ありがとうございました!
大好評!公式LINE!独学でフリーランスになった
リアルなノウハウを発信!
これだけ豪華なノウハウが無料…?
IT・AI・マーケティングのリアルなコツや裏ワザを公式LINEで発信中!
知っておくと初心者でも仕事獲得に繋がるツールなど、フリーランスや副業に興味がある方は要チェックの内容です!
さらに今なら下記の豪華プレゼントをゲットできます!