
「子供がプログラミングに興味を持っているけど、教え方が分からない…」
そのような保護者の方の声をよく聞きます。
これからの時代、周りから遅れをとらないためにもプログラミングは必須のスキルとなります。
せっかく子供さんが興味を持ったなら、しっかり勉強してもらいたいですよね?
けれどもプログラミングの教え方に詳しい保護者の方は少ないと思います。
そこで現役のプログラミング講師である私が、小学生の子供さんにプログラミングを教えるときのオススメ方法をご紹介します!
プログラミングといっても言語の種類は山ほどあり、教え方を間違えると時間を無駄にするだけです。
ぜひこの記事を参考に、挫折させないプログラミングの教え方を習得してくださいね!
プログラミングの教え方 おすすめのプログラミング言語はScratch
数あるプログラミング言語の中でも、小学生の子供さんが初めてプログラミングを学ぶのであれば「Scratch」をオススメします!
「Scratch」はマサチューセッツ工科大学のメディアラボが開発した、8~16歳が対象の教育プログラミング言語です。
簡単なマウス操作をしてブロックを組み合わせるだけでOKという手軽さ、さらに無料で使えるのでユーザーが多いという特徴もあります。
ユーザーが多いので、Scratchを通して友達ができる可能性も高いですよ。
プログラミングの教え方 プログラミング学習に必要なものを揃える
- パソコン
- Scratchのアカウント作成
- 書籍
まずはプログラミングを教えるには、学習に必要なものを揃えましょう。
パソコンの性能を気にする保護者さんが多いですが、インターネットに接続したときにサクサク動くスペックがあるなら大丈夫です。
あまりにも動作が重いパソコンなら買い替えを検討しましょう。
オススメのパソコンはmouseコンピューターの「スタディパソコン」です。
子供の学習をサポートするためのパソコンで、タッチ入力やペン入力も可能で使いやすいです。
mouseコンピューターはネットでも販売が中心なので、店頭に置くコストや人件費を抑えられ、価格も低めに設定できています。
損したくない方は店頭でパソコンを買うのは止めておきましょう。
子供さんの初めてのパソコンにオススメですよ!
→ mouseコンピューター「スタディパソコン」公式はこちら
あと必須ではありませんが、Scratchを利用するにあたり、Scratchのアカウントがあると何かと便利です。
マウス操作が何とかできるくらいの小学生の子供さんに、その準備は難しいでしょう。
Scratchのアカウントの作り方は調べればすぐに分かります。
次に紹介する書籍にも載っています。
最後に書籍を用意しましょう。
何の道筋もなくプログラミングを教えるのは難しいと思います。
そこで小学生向けの書籍を買って、その通りに進めていきましょう。
オススメの書籍は「作って学ぶScratchドリル」です。
この書籍はとにかく教え方が丁寧で分かりやすいです。
「こどもプログラミング本大賞2020」大賞を受賞しています。
教え方に無駄がなく、挫折しにくいこともポイント。
Scratchのアカウントの作り方も載っています。
この一冊から始めれば間違いなしですよ!
プログラミングの教え方 一緒に勉強していく
ここがプログラミングの教え方の一番のポイントです。
書籍に沿って一緒にプログラミングを勉強してあげてください。
小学生の子供さんはプログラミングが難しくて挫折するというより、パソコンの操作方法が分からなくて挫折というパターンが多いです。
ファイルがどこのフォルダに保存されたか分からなかったり、フォルダを開ける方法が分からなかったり…
隣にいてパソコン操作を手助けしてあげましょう。
あとは小学生向けなのに、ややこしい教え方をしている書籍もあります。
今回上記で紹介した書籍はかなり分かりやすいですが、書籍の中には小学生向けなのにフリガナがふっていない書籍もありました…
ややこしい教え方をしている書籍の場合、簡単な言葉に置き換えて教えてあげましょう。
最後に保護者の方がプログラミングに関して少しでも知識があれば、子供さんのモチベーションが上がりやすいです。
というのもプログラミングは始めのほうだと、物凄く簡単な処理しかできません。
簡単なゲームを作るだけでも、大きな苦労がかかります。
もし保護者の方がプログラミングに関して知識があれば、その苦労が分かるので子供さんを認めて、熱を込めて褒めることができるでしょう。
これが良い教え方に繋がります。
苦労が分からなければ「え?それだけのゲーム?」と思ってしまうでしょう。
「え?それだけのゲーム?」というリアクションは子供に伝わり、子供のやる気を奪ってしまいます。
五教科の勉強なら保護者さんも経験したことがあるので、子供の気持ちも分かりやすいと思います。
プログラミングに関しても、少しでも気持ちを分かってあげるために、ぜひプログラミングを一緒に勉強してみてください!
子供向けプログラミングスクールに通わせるのもアリ
「プログラミングの教え方は分かったけど、やっぱり教える時間がなかなかとれない…」
それなら子供向けのプログラミングスクールに通わせるのもアリですよ。
ただし子供向けプログラミングスクールの中には、大してプログラミングの知識がない講師を雇っているスクールもあります。
本当にプログラミングに精通している先生が教えているのか?
しっかりスクールのWebサイトを見たり、直接聞いたりして確認しておきましょう。
もし現場で働いているプログラマーに教えてもらいたい場合や、近所に子供向けプログラミングスクールがない場合は、ぜひ私が運営しているオンラインプログラミングスクールにお問い合わせください!
自宅で受講可能なオンライン授業なので、送り迎えが必要ありません。
期間限定の割引キャンペーンも行っています!
詳細はこちら↓
プログラミングの時代なのに、プログラミングを使いこなせない人材ばかりです。 そのためプログラミングを使えるだけ…
【初めてのプログラミングの教え方】小学生の子供に教える方法! まとめ
- パソコンを用意
- Scratchのアカウントを用意
- 書籍を用意
- 書籍に沿って一緒に勉強する
子供さんがプログラミングに興味を持っているこの機会を逃さないでください。
どうせ時間を使うならYouTubeを何時間も見るより、プログラミングを楽しんだほうが将来役立つスキルに繋がります。
この記事の教え方を参考に、ぜひプログラミング学習を始めてみてくださいね!
現役フリーランスが教える
プログラミングレッスン!
【格安】【超初心者向け】
プログラミング初心者が、プログラミングスクールに通ってはいけない理由をご存知でしょうか?
わざわざスクールに通わずとも、プログラマーにはなれます。
独学でフリーランスになった僕が言うのだから間違いありません。
高額の料金をドブに捨てたくない方は、詳細をチェックしてくださいね。