
作りたいものはないけど、プログラミングを勉強すれば…
- お金になりそう
- 食いっぱぐれなさそう
- 将来何かの役に立ちそう
と考えますよね。
僕も作りたいものがないのに、プログラミングを勉強し始めました。
しかしプログラミングを勉強しようと思って、 詳しい人に「どの言語を勉強すればいいですか?」と聞くと…
「何が作りたいの?作りたいものに合ったプログラミング言語を学べばいいよ」
このようなことを言われる確率98%です(笑)
そこでこの記事では、 作りたいものがないプログラミング初心者に、おすすめのプログラミング言語を紹介します!
人によっては、Pythonがオススメだと言う人もいれば、Javaがおすすめだと言う人もいます。
あくまで独断と偏見で、作りたいものがない初心者に、 おすすめのプログラミング言語を紹介します。
どのプログラミング言語を選べばいいかで迷う時間は、 何も生み出さない無駄な時間です。
この記事を参考にして、プログラミングの勉強を始めて下さいね!
結論:作りたいものがないプログラミング初心者におすすめの言語はPHPかRuby
作りたいものがない初心者におすすめのプログラミング言語は、 「PHP」か「Ruby」です。
おすすめする理由は下記の通りです。
難易度が低いからおすすめ
PHPもRubyも文法が分かりやすく、初心者でも書きやすいです。
たとえばRubyは「楽しさ」に重点を置いて作られた言語で、 教育分野でもよく使われています。
プログラミング初心者が難易度の高い言語を選べば、 挫折する確率が高いです。
「こんなサービスを作るんだ!」という熱い思いがあれば別ですが、 作りたいものがないプログラミング初心者は、なるべく簡単な言語を選びましょう。
実行しやすい
プログラミング言語には、「コンパイラ言語」と「スクリプト言語」があります。
コンピューターは「0」と「1」しか分かりません。
そこでプログラミング言語を「0」と「1」にする作業が必要です。
この処理をコンパイルと呼びます。
コンパイラ言語はコンパイルする手間がかかります。
スクリプト言語は動く前に勝手にコンパイルされます。
つまり実行が比較的簡単に行えるのがスクリプト言語です。
そのため初心者におすすめなのは、 スクリプト言語に分類されるプログラミング言語です。
C、C++、Javaなどはコンパイラ言語です。 (厳密にいうとJavaは中間に位置しますが)
PHP、Ruby、Pythonなどはスクリプト言語です。
数学の知識がなくてもwebアプリは開発できるからおすすめ
作りたいものがない初心者の方には、 PHPかRubyを学んで、webアプリを作ることをおすすめします。
プログラミングは色々なことができます。
たとえば人工知能の開発もできます。
しかし人工知能の開発をしようと思えば、 プログラミングだけでなく数学の知識も必要です。
ただでさえプログラミングの勉強でいっぱいいっぱいなのに、 数学を勉強するのは厳しいですよね。
とくに文系出身の社会人だと、数学の勉強はしんどいと思います。
私も数学大嫌いですが、 webアプリを作るにおいて、数学の知識がそれほど必要だと感じたことはありません。
PHPとRubyは、webアプリを作りやすいプログラミング言語です。
文系出身の社会人で作りたいものがない方には、 PHPかRubyでwebアプリ製作をおすすめしますよ。
日本でよく使われているプログラミング言語
「webアプリを作るなら今人気のプログラミング言語、Pythonでもいいのでは?」
じつはPythonでもwebアプリは作れます。
海外ではPythonでのwebアプリ開発がよく行われています。
そしてPythonも文法が簡単で、プログラミング初心者におすすめできる言語です。
「それならwebアプリ製作に特化したPHPより、色々できるPythonを学んだほうがお得なんじゃないか?」
私もこう思って、Pythonから勉強を始めました。
そして地獄を見ました。
周りに質問できる人が誰一人いなかったのです。
どこの勉強会に行って質問しても、 「Pythonでのwebアプリの作り方は分からないなー」 「PHPかRubyなら、分かる人いっぱいいるんだけどね」
このような返事をいただきました(泣)
Pythonでのwebアプリ開発は海外だと人気ですが、 日本ではイマイチです。
ちなみに数少ないPythonの勉強会に行っても、 Pythonでのwebアプリの作り方は分からないと言われたことがあります。 (みんな人工知能の話をしていました)
初心者で誰に聞けない状態で、webアプリを作っていく…
1つのエラーで2日、3日を潰すなんてザラにありました。
PHPかRubyなら日本で人気があるので、 勉強会に行けば、すぐに教えてくれます。
プログラミング初心者の方には、 周囲に質問しやすいプログラミング言語をおすすめします。
挫折したくないなら、PHPかRubyを選びましょう。
日本語での資料が多いからおすすめ
PHPとRubyは日本で人気があるので、日本語の資料が多いです。
しかしPythonは英語の資料ばかりでした…。
英語が読めない方には、PHPかRubyをおすすめしますよ。
在宅でもOKの案件が多い
社会人でプログラミングを学ぼうとしている方の中には、 「いつかは会社をやめて、自由に家で働きたい」 「旅しながら働くフリーランスになりたい」と考えている人も多いでしょう。
それなら仕事の案件の数だけでなく、自由に在宅で働ける案件かどうかも大事です。
たとえばJavaは仕事の案件数が多いです。
しかしJavaの仕事は、企業でチームで働くことが多いです。
結局、会社に通うことになります。
また満員電車に乗らないとダメです。
Javaが得意とするのは、大きいシステムをチームで構築する仕事だからです。
一方、PHPやRubyは在宅でもOKの仕事が多いです。
家にいて仕事をしようが、旅しながら仕事しようが、自由に決められます。
フリーランスに憧れを持っている方には、PHPかRubyをおすすめしますよ。
PHPとRubyはどちらを選べばいい?
「PHPかRubyのどちらかを勉強しようと思います。どちらがいいですか?」
この質問、私もよく色々な勉強会でしました。
まぁ、人によって言うことは違いますし、曖昧な答えが多いです。
「PHPとRubyはどちらがいいですか?」という質問は、 「ボクシングと空手、どちらが強くなれますか?」という質問に似ています。
答えはないですよね。
そこで私は選ぶ際の基準として、 あなたの周りにいる人が得意な言語をおすすめします。
「友達にPHPが得意なやつがいる」
「仲の良い先輩がRubyを勉強している」
ボクシングでも空手でも、指導してくれる人がいると、早く上達できますよね。
とくに作りたいものがないプログラミング初心者の方は、 いざというときに質問できる人がいないと挫折しやすいです。
周りにプログラミングできる人が一人もいないなら、 通える範囲にあるプログラミングスクールで教えてもらえる言語をチェックしておきましょう。
独学ではどうにもならないと感じた時に、 近所のスクールでは勉強してきた言語を教えてくれないとなれば悲惨です。
作りたいものがないプログラミング初心者におすすめの言語とは? まとめ
作りたいものがないプログラミング初心者の方には、 PHPかRubyをおすすめします。
具体的にどの教材を使えばいいか分からない方は、こちらのnoteも参考にしてください。
「プログラミングを勉強したいけど、 どうやって勉強したらいいか分かんねぇぇぇええええ!!!!!」 今、120,000円のプログラミング情報商材が販売されて話題になっているのをご存知でしょうか? 勉強方法が分からない初心者の方は、高額でも思わず買いたくなりますよね。 しかし高額の情報商材が流行ると、その業界は必ず胡散臭くなります。 最近、フリーのプログラマーになった僕は考えました。 「せっかくカッコいい業界で働いているのに、胡散臭い人が増えるのは嫌だなぁ…」 そこで120円のプログラミング学習方法のロードマップを作ってみました! 【注意点】 コードの
どの教材を使ってRubyとRuby on Railsを勉強すればいいか、こと細かに解説しています。
(合計1万文字以上あるnoteです。)
もしもここまで読んだにも関わらず悩んでいるなら、 とりあえず行動にうつすべきです。
知識が少ない初心者で、 何の迷いもなく勉強を始められる方は、なかなかいません。
多くのプログラマーも、迷いながら勉強を始めています。
ここまで読んで行動にうつさないのは、時間を浪費し続けるだけです。
プログラミングはコードを書いて、初めて分かることだらけです。
難しさも楽しさもコードを書いて初めて実感できます。
ぜひこの記事をキッカケにして、プログラミングの勉強を始めて下さいね!
現役フリーランスが教える
プログラミングレッスン!
【格安】【超初心者向け】
プログラミング初心者が、プログラミングスクールに通ってはいけない理由をご存知でしょうか?
わざわざスクールに通わずとも、プログラマーにはなれます。
独学でフリーランスになった僕が言うのだから間違いありません。
高額の料金をドブに捨てたくない方は、詳細をチェックしてくださいね。